〒532-0005 大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-16

受付時間
9:30~12:00 月・火・水・木・金・土
15:00~16:30 月・火・木
※日曜・祝日を除く
アクセス
阪急電車 三国駅から徒歩5分
駐車場なし

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-6392-5266

ばね指は増えている! なぜ?

ばね指は増えている! なぜ?

ばね指の治療に取り組んでいて、最近、50歳以降のばね指の患者さんが増えてきているのに気づきました。そこで、なぜ増えていているのか考えてみました。ばね指の発症には1: 性ホルモン低下による体質の変化(更年期障害) 2: 仕事、スポーツ、趣味などの活動性 3: 病気(糖尿病、腎機能障害、関節リウマチ、乳癌のホルモン治療)などが関与しています。そこで、それぞれの要因の変化について検討してみました。

1: ばね指になりやすい年齢層(更年期障害)の増加:当院の年齢別手術件数の棒グラフで女性の患者さんの手術件数は50歳以降から激増していました。また男性も50歳代から60歳代にかけて手術件数が増えておりました。このデーターより手術が増加していた要因として、性ホルモンの低下(ばね指の発症因子)を起こす50歳以降の人口の変化を調べてみました。総務省人口統計による年齢別人口は、50歳以降、約5800万人と多く、日本の人口の約半数になっていました。また、そのうち800万人いる団塊ジュニア世代が現在50歳代を迎えており、ばね指になりやすい状況の人口が激増していると考えられました。つまり、ばね指になりやすい年齢層の増加が患者数の増加につながっていると考えられました。

 

2003年から2024年 ばね指手術 年代別 患者6341名          人口動態

 
2: 活動性に関して:50歳以降の人口の増加と相まって、定年制の延長のため何らかの社会活動(職場でのパソコン入力、手作業など)をしている人の数が大変多くなっています。かつ、50歳以降の団塊ジュニアを含めた就業者の多くは、健康志向が強く、スポーツジムの利用者、ゴルフ、卓球、テニスなどのスポーツへの参加者なども増えています。またギター、ピアノなどの楽器、ゲーム、手芸、パッチワークなどいろんな趣味を楽しむ人も多く、手指を使う機会が多くなっているように思われます。つまり、50歳以降の就業者数の増加とスポーツ、趣味などを楽しむ、活動性の高い人が多くなってきていることも、ばね指の増加に関与していると考えられました。
3: 病気に関して: 糖尿病、腎障害、関節リウマチ、乳癌(ホルモン治療中の患者さん)などの疾患は青壮年から高齢にかけて発症し、終生治療を必要とする病気です。治療方法の発展のおかげで、元気で長生きできる患者さんが大変多くなってきましたが、同時に代謝異常、腱鞘滑膜の増殖、女性ホルモンの低下などによって、ばね指を発症する患者さんも多いように思われます。
以上の理由によって、私たちの社会では、ばね指になりやすい体質でかつ活動性の高い人が多くなっていることと、ばね指になりやすい疾患を持った方が増えていることが、ばね指の患者数増加につながっていると考えられました。
 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6392-5266
受付時間
9:30~12:00   月・火・水・木・金・土
15:00~16:30 月・火・木
定休日
日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6392-5266

<受付時間>
月・火・水・木・金・土9:30~12:00 
月・火・木 15:00~16:30
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

医療法人 古東整形外科

住所

〒532-0005
大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-16

アクセス

阪急電車 三国駅から徒歩5分
駐車場なし

受付時間

月・火・水・木・金・土9:30~12:00
月・火・木 15:00~16:30

定休日

日曜・祝日