〒532-0005 大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-16

受付時間
9:30~12:00 月・火・水・木・金・土
15:00~16:30 月・火・木
※日曜・祝日を除く
アクセス
阪急電車 三国駅から徒歩5分
駐車場なし

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-6392-5266

肘部管症候群(小指のしびれ)

机の角などで肘をぶつけたときに、指先がしびれた経験はありませんか?

肘の部分で神経が長く圧迫されると小指側がしびれるという疾患があります。

これを「肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)」といいます。

上の絵のように、肘の部分を軽くたたくだけで小指の方にしびれが出てきます。

肘を駆使してしまい、肘の関節症をおこすと、
手の神経を圧迫してしまうことにつながる場合があります。

こういった場合には、主に、上の絵にあるように手のひらの外側と、
小指と薬指の小指より側がしびれます。

さらに圧迫期間が長くなると、図の水色で示した部分の筋肉が痩せてきます。

上の写真は実際の患者さんの写真です。

小指と薬指が曲がったままになって、伸ばすことができません。

また、親指と人差し指の間で紙を挟んで両手で引っ張ろうとすると、
患側の親指は挟む力が弱いので、上の写真のように指先が曲がって紙を押さえようとしてしまいます(矢印で示した指先の様子)。

ですので、指の力が紙に伝わらず、指の間から紙が抜けてしまいます。

このように、指がマヒしているので、指が原因だとばかり思っている疾患であっても、
実は肘が原因である場合があります。

このページでは、肘が原因で手がしびれる「肘部管症候群」について御説明しま

この図は尺骨神経の通り道を示しています。

腕の骨(上腕骨)の内側に沿って肘の内側を通って行きます。

この尺骨神経は肘の内側を通った後、小指側の感覚を支配しています。

ですので、尺骨神経に問題が起こると、手の小指と薬指の半分がしびれます。

また、この神経は、親指を使ってはさむ動作を行う筋肉の支配も行っています。

その尺骨神経が肘関節部分を通るところを「肘部管(ちゅうぶかん)」といいます。

それを拡大したのが下の図です。

画像の説明を入力してください

さらに詳しく見ると、肘の内側で尺骨神経は、内側上顆についている尺側手根屈筋の間にまたがるFibous bandの下をくぐります。

これらの構造を総称して「肘部管」といいます。

しかし、このFibrous bandが何らかの原因で緊張が続くと、尺骨神経は圧迫され、圧迫された部位の上側が
瘤のように腫れてしまいます。

この状態を「偽神経腫」といいます。

この疾患の特徴として、肘の関節の内側を叩くと、手の小指側に痛みが生じます。

肘部管症候群の状態をレントゲン以外で調べるにはエコー(超音波検査)が有効です。

この図のような肘の構造を見るために、エコーで確認して見ましょう。

このエコーの画像は肘部管部分を横から写したものです。

肘部管症候群の患者さんの場合、この写真のように尺骨神経が太くなった部分と、細くなった部分がはっきりと写ります。

太くなった部分が偽神経腫になっている部分です。

この写真は肘の部分を輪切りにしたものです。

偽神経腫の部分では神経が太く写ります。
(①の部分))

偽神経腫から少し先へ向かうと、Fibrous bandによる神経の圧迫部分があり、徐々に神経が細くなっていきます。
(②の部分)

そして、さらに先に行って、肘部管の奥へ進むと、神経がぺちゃんこにつぶれています。
(③の部分)

こうなってくると、神経は刺激を伝達できず、手の小指側の感覚が鈍くなり、しびれ感がでてきます。

また手の変形として、小指が曲がってきたり、指の細かい動きがしづらくなります。

エコーの映像と、手術時の所見を比べてみると、エコーで忠実に病態が確認できていたということがわかります。

では、どうのような治療をするのかというと、一過性の場合は様子を見ていく猶予があります。

しかし、小指の変形や、しびれ感による日常生活上の支障などをきたしている場合には、Fibrous bandの圧迫部分を切除して、神経を圧迫から開放してあげるのが最善策です。

以下で、肘部管症候群の手術のイメージ動画をご覧ください。

肘部管症候群の日帰り手術

では、以下で実際の患者さんについてご覧いただきたいと思います。

症例1

まだ早期だったので、筋肉が痩せるなどの症状が見られず、指の動きも完全ではないですが、ある程度できておられたので、経過をみました。

すると、約2週間後にはしびれも改善し、こちらの写真のように指の変形も消失していました。

原因としては、睡眠時の一時的な圧迫が考えられました。

ですので、同じような症状がある場合には、睡眠時の姿勢を注意するように指導しました。

症例2

56歳の男性、2週間前の作業中に転倒して、腕の内側を強く打った後、手の脱力が生じたので来院されました。よく見ると、手の小指側のしびれ感と、写真の赤矢印で示した範囲に指先にしびれが生じる叩打痛がありました。上の図の①~②で示した範囲に何かしら原因があると考えられました。

レントゲンを撮ってみると肘に原因がありませんでした。

しかし、症状を確認すると、小指が曲がったままになり、手の小指がしびれるという尺骨神経が圧迫されている所見がありました。

原因がはっきりしていて、症状も回復の兆しがあったので、そのまま経過をみることになりました。

1週間後にはこの写真のように、以前に比べて叩打痛の範囲が狭くなってきていました。

このことから尺骨神経が圧迫から徐々に開放されていることがわかりました。

このように発症の原因がはっきりしていて、早期治療に入った場合には、かなり早い段階で治癒してくることがわかります。

症例3

こちらの写真の患者さんは半年ほど前から小指のしびれと脱力が出現していました。

整形外科に行ったところ、首が原因だといわれ、治療をしていましたが、軽快しないため当院OBの紹介で受診されました。

こちらの写真の赤矢印の先で示したように、骨間筋が痩せて、青色矢印で示したように小指が変形しています。

画像の説明を入力してください

レントゲンを撮ると、小さな骨片などもある肘の変形性関節症だとわかりました。

画像の説明を入力してください

さらに詳しく診るためCTを撮ると、小さな骨片が無数にあり、肘部管部分は骨の変形により狭くなっていることがわかりました。

 

さらに造影剤を入れてレントゲンを撮ると、黄色矢印の先で示した部分で、神経の圧迫が疑われ、変形性関節症による肘部管症候群と判断されました。

手を開いたり閉じたりしても、指が曲がることもなく、動きもスムーズでした。

このように、初診時は筋萎縮があり、症状がかなり進行していても、手術で回復するということがあります。

発症後一年未満で治療を始めた場合には、このように予後が良好な場合が多く見られます。

発症後長くほおっておいた場合には、手術後、以前より症状は改善しますが、完全に手の機能が回復する確率が低くなってきます。

ですので、なるべく早い段階で、治療に入ることをお勧めします。

症例4

63歳の男性です。

右の小指側がしびれるということと、指が完全に伸びきらないということで、来院されました。

しびれている部分を詳しく確認してみると、こちらの写真にあるように、小指と、薬指の半分がしびれて、感覚も鈍くなっておられました

別の角度から見てみると、小指と薬指は完全に伸びきらない状態でした

指の動きを確認してみると、左手は、指全てがきちんと閉じることができるのに対して、右手は、小指が完全に閉じることができない状態でした。

 

これらのことから肘部管症候群と考え、エコー検査を行いました。

肘関節の内側付近で尺骨神経が走る状態を確認しました。

ちょうどこちらの写真の黄色の部分では、圧迫された神経が偽神経腫を形成し、太く写っていました。

さらに、指先の方に尺骨神経の走行を追っていくと、圧迫部位が確認され、神経が細くなっているのがわかりました。

この画像から、原因はFbrous bandで圧迫され、尺骨神経が麻痺しているものと判断しました。

では、どの程度神経が障害されているのかを見るために、神経伝導速度検査を行いました。

左の表は健側の神経の速さを表したもので、刺激が1秒間に約60m進むことがわかります。

ところが右の表は患側での刺激の伝導速度は、1秒間に約16mしか伝わらないことがわかりました。

これらの所見から、神経が障害され、機能が悪くなっていることがわかりました。

そこで、肘部管開放術の手術を行いました。

手術時の所見としては、Fibrous bandによって圧迫された尺骨神経は偽神経腫を呈するぐらい腫れていました。

手術によってFibrous bandを切離した写真です。

Fibrous bandが切離されたことによって、尺骨神経は開放されました。

写真でもわかるように。
エコーの画像と実際の神経の状態を比べて見ると、エコーの画像で見えていた通り、神経が圧迫を受けて、細くなっていたことがわかります。

術前には完全に伸びなかった指が、
術後約3週間ぐらいで伸びるようになりました。

また、小指を術前は閉じることができなかったのですが、
術後は改善されていることがわかります。

症例5

次は41歳の男性です。

半年ほど前より、左手のしびれを感じ出して、少しずつしびれ感が強くなり、さらに脱力感もあったそうです。

来院された時には、ボタンかけもしづらいとおっしゃっていました。

指の動きを確認してみると、指を閉じたり開いたりの動作に、不自由さが出ておられました。

指の動きを確認してみると、指を閉じたり開いたりの動作に、不自由さが出ておられました。

すると、肘を完全に曲げきることができず、肘を曲げ続けていると、小指に痛みが出ることがわかりました。

そこで、レントゲンを撮ってみると、明らかに関節が変形している画像はありませんでした。

しかし、ところどころ変形性関節症の初期段階を疑う画像所見が認められました。

エコー検査をしていくと、尺骨神経が肘部管の部分で圧迫され、神経が絞めつけられていることがわかりました。

これらの所見から、肘部管症候群であると判断しました。

患側では、この写真のように、刺激が筋肉に伝わることを確認できませんでした。

そこで、来院されてから約2週間後に、肘部管開放術の手術を行うことにしました

手術時の所見では、エコーで確認した通り、Fibrous bandによる圧迫が原因で、尺骨神経が細くなっていました。

Fibrous bandを切離するだけで手術を終えました。

その後、経過も順調で、痺れ感も軽減してきました。

肘部管症候群は早期発見、早期治療が大切です。

医学的にも長く罹患しておられるケースでは手術後の成績も悪くなる傾向があります。

当院では、肘関節部の局所麻酔下で手術を行い、
手術時間も短時間で、
患者さんに負担の少ない日帰り手術を行っています。

術後肘関節をギプス等で固定することもありません。

指のしびれや変形を認めた場合、
できるだけ早い段階で診察を受けて、
早く治療を受けられることをお勧めします。

小指側にしびれがある方は、
できるだけ早い段階で、
専門医の診断を受けられることを御勧めします。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6392-5266
受付時間
9:30~12:00   月・火・水・木・金・土
15:00~16:30 月・火・木
定休日
日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6392-5266

<受付時間>
月・火・水・木・金・土9:30~12:00 
月・火・木 15:00~16:30
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/04/28
ホームページを公開しました
2022/04/27
「診療のご案内」ページを更新しました
2022/04/26
「アクセス」ページを作成しました

サイドメニュー

医療法人 古東整形外科

住所

〒532-0005
大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-16

アクセス

阪急電車 三国駅から徒歩5分
駐車場なし

受付時間

月・火・水・木・金・土9:30~12:00
月・火・木 15:00~16:30

定休日

日曜・祝日