〒532-0005 大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-16
受付時間 | 9:30~12:00 / 15:00~16:30 ※日曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 阪急電車 三国駅から徒歩5分 駐車場なし |
---|
爪が当たったり、触れたりすると痛い病気に、爪下グロームス腫瘍があります。
しかし、グロームス腫瘍は爪下以外にも手指の指腹部、足趾の爪下や、趾腹部と様々な部位に発生します。
今回指腹部に生じたグロームス腫瘍と爪下グロームス腫瘍との違いを実際の症例をご覧いただき、
詳しくご説明していきたいと思います。
指腹部に発生するグロームス腫瘍の特徴は、爪下に発生するグロームス腫瘍の特徴と同じで、
指腹部にピンポイントで押さえると痛みがでたり、
冷たい水の中に手を入れると痛みが出る「冷水テスト」でも症状の再現が見られます。
ピンポイントでおさえると痛い
冷水テスト
しかし、爪下のグロームス腫瘍では爪下にできるグロームス腫瘍が目で確認できたり、
爪が割れるなど外観での変化が見られますが、
指腹部の場合は、外から見ても腫瘤などが見えないことが相違点です。
そのため、指腹部のグロームス腫瘍は診断がつくまでに時間がかかることがあります。
指腹部の場合、どこに痛みを感じやすいかというと、神経の走行上、下の図の青色丸印で囲んだ部分に痛みを感じやすくなります。
赤色丸印の部分は、神経の走行上痛みを感じにくい場所であるといわれています。
上の図は、皮下グロームス腫瘍のエコー像です
上の図は、指腹グロームス腫瘍のエコー像です
どちらの画像も変わりがないように見えますが、爪下グロームス腫瘍の場合は、
腫瘍の下部は末節骨があり、上部は爪があるため、狭い隙間に腫瘍が存在します。
そのため、爪下グロームス腫瘍の場合、エコー画像の長軸・短軸どちらを見ても、
腫瘍自体が狭いところにあるので、横に広く平らになっていることがわかります。
それに比べて、指腹部グロームス腫瘍のエコー画像は、腫瘍が挟まれているわけではないので、
指腹部グロームス腫瘍のエコー画像の長軸・短軸どちらも、球状の腫瘍の存在が確認できます。
同じ腫瘍であっても、発生する場所が違うと、エコーで見る形状は少し違っていることがわかります。
上の写真は、グロームス腫瘍です。
左上の写真はの爪下グロームス腫瘍は、やや扁平な形状をしており、爪下と末節骨に挟まれていたエコーの画像と一致しています。
それに比べ、右の写真の指腹部グロームス腫瘍は先ほど見たエコー画像のように腫瘍自体が球状になっていることがわかります。
治療は、痛みがあるものに対しては、取り除くための手術が必要です。
当院では、日帰りで行える手術を行っております。
以下で、実際の症例をご覧いただきたいと思います。
46歳の女性です。
右環指の痛みを訴えて、来院されました。
5年前より、指腹部に物が触れると痛みが出るそうです。
9ヶ月前より、痛みが強くなって、自転車のブレーキが握れないそうです。
こちらの写真は初診時のものです。
赤色矢印で示した部分にピンポイントで痛みを訴えておられました。
こちらのレントゲン画像は手を上から撮影したものです。
赤色矢印部分に痛みを訴えておられましたが、こちらでも異常は見つかりませんでした。
こちらの画像は、初診時のエコー画像です。
赤色矢印で示した部分に黒く軟部腫瘍があることが認められます。
症状としては、ピンポイントで押さえると、ずきっと痛みがあり、冷水テストでも痛みが出たことから、指腹部グロームス腫瘍であると判断し、当院で日帰り手術を行うことにしました。
こちらの写真は、手術時のものです。
赤色矢印で示した部分に直径5mm大のグロームス腫瘍があり、グロームス腫瘍を摘出しました。
腫瘍は直径5mm大で、球状体の物が摘出されました。
爪下のグロームス腫瘍は比較的見ただけで腫瘍だということがわかりますが、
指腹部グロームス腫瘍の場合には、外見からわかりにくいため、
医療機関を受診しても長期間わからないままになっていることがあります。
いつまでも原因不明の指腹部(指先)の痛みで、悩んでおられるときには、
このページにある指のグロームス腫瘍を疑って、お近くの医療機関を受診してみてくださいね!
お電話でのお問合せ
<受付時間>
9:30~12:00 / 15:00~16:30
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒532-0005
大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-16
阪急電車 三国駅から徒歩5分
駐車場なし
9:30~12:00 / 15:00~16:30
日曜・祝日